キャラクターデザインから着ぐるみ製作まで
福岡の着ぐるみ屋
◆キャラクターデザイン作成します



◆キャラクターデザインの作成
着ぐるみだけでなく、キャラクターのデザインもいたします。
着ぐるみのプロポーションを反映したキャラクターになります。
着ぐるみを作りたいけどデザインが無い場合でも問題ありません。こちらでキャラクターのデザインもいたします。
これまで、行政や団体、企業様のキャラクターデザインのお手伝いをさせていただきました。
キャラクターのコンセプトづくりやネーミングの発案、さらに使用マニュアルの作成までキャラクターメイキングが可能です。
キャラクターデザインの内容
・デザインの提案
・コンセプトづくり
・プロフィールの発案
・ネーミング
・キャラクター名の商標検索
・ポージング展開
・キャラ名のデザイン
・補作(元からポージングを加える)
・補正(元のデザインを補正して仕上げる)
・キャラクターグッズのデザイン及び製作
・ストーリーの作成(漫画や映像など)
・キャラクターの着ぐるみ化


◆キャラクターデザインができるまで
1.数点のデザインを提案します。その提案には、コンセプト、ラフのプロフィール、仮のネーミングなどが含まれています。
2.決定後にお客様のご意見などをお聞きしながらプロフィールを作成します。
3.基本ポーズを精査し、いくつかのポーズを作成します。
4.ネーミングをご検討いただき、決定します。
5.商標登録などでご要望があれば名前のデザインをします。
6.それまでの決定事項を整理して、使用マニュアルを作成します。マニュアルには色指示、使用禁止の組み合わせ、縮小版の使用方法、ポージング集などが記載されます。
また、様々なポーズは、ベクターデータ(ai)、JPG、PNGデータを作成し、印刷物やインターネットで使用できるようにします。
マニュアルの納品形式は、 CDやスマートメディアです。
7.著作権に関する契約書を取り交わします。


◆キャラクターの補作とは
補作とは、すでにあるキャラクターのポーズを作成する作業です。ポーズが一つだけだと展開も限られたり、グッズ製作のボリュームも限定されてしまいます。
そこで、元の絵を参考に様々な所作を生み出し、マスコットキャラクターの面白さを伝えて認知度アップを図ったり、使用範囲を広げる可能性があります。
◆キャラクターの補正とは
補正とはラフ書きのイラストを修正しながら仕上げる作業です。不自然なところを修正し、色を決めたり幾つかのポースを作ります。


◆キャラ名のロゴタイプとは
ロゴタイプとは、文字のデザインに多く使われる用語です。作字とも呼ばれ、キャラクターの下や端につけて、キャラの独自性の強調や柔らかさを訴求します。
また、商標登録ではキャラクターの他に文字だけで出願する際に、他の違いを訴えることができます。

◆キャラクター無しで着ぐるみ製作
ご相談いただければ、キャクターデザインもいたします。着ぐるみのプロポーションに近いデザインを考慮して、実物と印刷物の違いが少ないようなでデザインが可能です。








